どーも、ハッタです。
本の紹介をしましょうと言ってから1ヶ月は過ぎ、紹介できている人とできていない人がいますが気にしません。
今回は本というかマンガ本『僕のヒーローアカデミア』です。
世間ではヒロアカと呼ばれ、アニメも放送されているくらい人気のマンガです。
鬼滅の刃がありえないほどの人気なのであんまり目立ってはいないですが、個人的な感想ではヒロアカのほうが楽しめています。
僕のヒーローアカデミアとは

『僕のヒーローアカデミア』(ぼくのヒーローアカデミア、My Hero Academia)は、堀越耕平による漫画作品。略称は『ヒロアカ』。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて32号より連載中。「“無個性”」だった主人公が最高のヒーローを目指して成長していくヒーロー漫画作品。
Wikipedia
といった内容のマンガです。
といってもよくわからないとは思いますが、要は『特殊能力(個性)を持った高校生やヒーローが敵対する敵連合を倒していく』的なものです。
少年ジャンプの連載らしい王道な感じの内容です。それゆえに読みやすく、空きがありません。
高校生(ヒーロー科)なのでクラス単位での行動が多く、コミカルなキャラや個性豊かなキャラが出てくるのでいろいろな話の展開にワクワク感があります。
各キャラが個性と呼ばれる様々な特殊能力を持っていて、それを駆使していろんな困難に立ち向かったり悪事を働いたりですが、主人公の緑谷出久は個性を持っていない「無個性」でヒーローには遠く及びませんでした。
しかしとあることからNo.1ヒーローの「オールマイト」の個性を譲り受けることになりヒーロー(主人公)として活躍し始めます。
まとめ
言葉で説明するのは面倒なので割愛しますが、キャラが多い分いろんなヒューマンドラマもあって長く楽しめるマンガだと思います。
私はマンガよりアニメが好きという人には「Amazon Prime ビデオ」でアニメオリジナルお内容も含めた約100話が見れるようになっているので、ぜひお試ししてみていただきたいところ。

ちょいと悪役もできるホークスかっけぇっす

もしヒロアカ好きな人がいたらぜひお話しましょう。
コメント