こんにちは✨ ララチッタは今日明日と連休いただいおります😊
今日のブログは美容の業とは全然関係ない記事になってしまうのですが笑 みなさま神社に行って参拝するときどのようにしていますか!?
妹の合格祈願のために弥彦神社にいってきてふと参拝について気になったので調べてみました🙂
【二礼二拍手一礼】が定番だと思っていたのですが気になって調べたところ驚くべき事実が発覚いたしました!!! ちょっと調べたことを色々書かせてください☺︎
まずは基本の二礼二拍手一礼から☺︎
二礼二拍手一礼の流れ
1.お賽銭を入れる
投げ入れなくていいそうです!(投げるもんだと思ってました、、、笑)静かに置いてくるようにお賽銭を入れましょう。
2.鐘を鳴らして二礼する
鐘を鳴らしてから(混雑時は鳴らさなくても良い)、神様への敬意と感謝の意味を表すお辞儀を2回します。90度に腰を曲げて通常よりも深く行います。
3.二拍手する
拍手には敬い拝む、和合という意味があるといわれています。右手を少し引き両手を合わせないで、ずらして打つそうです。理由は神様と人はまだ一体ではなく、神様より一歩下がることによって神を敬い讃える心を表していると言われています。
4.最後にもう一礼
腰を90度に曲げて一礼して終わりです。お願いごとは一礼の前に心の中で唱えましょう。
改めて調べてみると拍手の意味だったりお辞儀の角度だったり知らないことが沢山ありました!いつも深く考えずにしていたなと思いました(´;︵;`)
お賽銭も投げなければいけないと思ってましたが違いました😭笑
二礼二拍手一礼以外の参拝方法
無知な私が今回調べて1番びっくりしたのが二礼二拍手一礼以外にも参拝方法があるということです!
その名も【二礼四拍手一礼】
拍手が2回増えるそうです。なぜ四拍なのかというと古来より”無限”の意味を表す【8】を基準に考えていて普段はその半分の【4】を持って神様にお讃えするというものだそうです!
【8】という吉数に基づいて【二礼八拍手一礼】も存在するみたいです◎
そして二礼四拍手一礼はなんと弥彦神社での正しい参拝方法だったのです!!!!!
今まで二拍手しかしていなくてこれが普通だと思っていたらまさかの新事実でした😲他にも出雲大社や宇佐神宮も正しい参拝方法が二礼四拍手一礼になるそうです。
まとめ
色々な参拝方法があるなんて知らなかったので調べてみてとても勉強になりました✨今度弥彦神社に行くときは二礼四拍手一礼で参拝してみようと思います☺️
コメント