どーも、ハッタです。
お客様とカラーのカウンセリングをしているときのこと。

色が抜けたらどんな色になりますか??
という質問。
いつもアッシュ系してる人がたまにピンクっぽいのしてみたいなんて言い出したらけっこうな冒険になると思います。
そうですよね、ちょっとイメチェンなんかしたあとは色が抜けたらどんな風になるか気になりますよね。
いままでにない体験をするからその後が心配になることもあると思います。
カラーチェンジをして色が抜けた結果は…
ほぼ今日と同じ色です!
というのも、そんな難しい話ではないんですがどんな色を使ったとしても『色素は抜けます』
ヘアケア環境にもよりますがご家庭のシャワー・シャンプー・ドライなどが主に褪色の原因となります。
例えば「カラーをしに来た日が前回カラーをした日から約2ヶ月たった状態だったとして、今回ピンクっぽく染めた髪が2ヶ月後にどんな風になるか」
答えは「今と同じ色になっている」です。

薬剤で抜けた色素はほぼ抜けています。残留色素は少しくらいあるとは思いますが、見てわかるほどの残り方はないと思います。
なので、アッシュ系に染めようがピンク系に染めようが2ヶ月後の褪色したときの色はほとんど変わらないです。
カラーサイクルが短い場合は残留色素は多いこともありますが2ヶ月位でのカラーなら心配することなくカラーチェンジを楽しんでもらえればと思います。
例外あり
白髪染めはちょっと具合が違います。
染料の違いがあるのですが、数ヶ月経過しても髪の毛に色素が残っています。
これはファッションカラーで使用される色素の特徴と白髪染めで使用される色素の特徴が異なるからです。

同じように髪を染めるにしても使う色素によってはこんな違いがあります。
白髪染めの場合は一度入ったら抜けにくく、カラーチェンジをしようとしても残留している色素がジャマをして明るくなりにくいということもあります。
ファッションカラーと違い色んな色を楽しむためのものではなく、抜けないことが前提の色素となっています。

白髪染めの場合はほとんど抜けずにちょっと色褪せたくらいで白髪が生えてくるので、染め方によっては白髪がすっごく目立ってきます。
暗く染めることで白髪が気になってまた染めたくなるループです。明るめに染めて生えてくる白髪が気になりにくくしていくといいです。
まとめ
抜けるとどんな色になりますか?ということはすごく気になると思いますが、行き着く先は地毛の色なのでそんなに気にする必要はないです。
という風に言えばだいたいの結果がわかるんじゃないでしょうか。
もしも明るさ・明度を変えるようなカラーをしたときはイメージが変わるかもしれないので、改めて記事を書いてみようと思います。
おまけ

今の私の色って何色ですか?
こんな質問もカウンセリング時に受けることがありますが、ひとこと。

それは地毛の色です
その髪の色はアッシュ系でも赤系でもありません、地毛の色です。
そしてそれが何色に見えるかは、私共もおなじです。褪色した髪の毛に色の名前をつけるのは難しいので「地毛の色」とだけ言わせてください。

地毛の明度は黒からペールイエローに変化していく家庭にレベルがつけられていて、カラー履歴がどんなかによって抜け方が違うので、色の名前はつけかねます。


