2020年も本日(大晦日)のみとなりました。
皆さんにとって今年1年はどんな1年間だったでしょうか?
このララチッタスタッフ公式ブログを立ち上げ約1年が経過しました。
よく読んでくれているララチッタフリークなあなたの目にはこのブログがどう映っていますか?
1年を振り返るという意味で筆をとってみようと思います。

わりと真面目な内容なので面白味なしです。完全にこの1年間のブログの反省なので読まなくてもいいですよ!
実は独自ルールがあった
きっと読んでくれている人には分からないとは思いますが、独自の運用ルールがありました。
- 1〜10日, 11〜20日, 21〜月末に各自1記事更新
- 同じカテゴリーを連続で書かない
- 画像は横長にする
- アイキャッチ画像のサイズを800*450で固定
- 見出しを入れる
などなど、細かいことを言えばキリがないのですが見映えの観点からも統一できるところは統一したいというものもあって設定しています。
じつはこのルールほとんど守られていない(涙)
誰に届いているかな?
毎月3記事更新×5人=15記事
約2日に1記事更新される予定でしたので、ちゃんと更新できていればこの1年間で『180記事』が当ブログで生まれています。
さて、これだけのブログはいったい誰のところに届いたでしょうか?
このブログを読むことでララチッタというお店やスタッフの人となりを知ることができて、少しでも興味を持ってくれたという人がいれば個人的には1年間続けてきて正解だったかなと思います。
逆に誰にも届かない・響かないブログの内容であったとしたら失敗なので2021年は改善するかやめるかを選択しないといけないなと考えています。
記事数を振り返る

これは管理画面なのですが、この約1年間で181投稿もしてありました。(このブログを書いている時点)
で、2019年12月に11投稿してあったので差し引いて『170記事』が2020年の投稿数になります。
予定よりも少し少ないですね。
そして私ハッタが全体の中の60記事を書いていて2019年に6記事書いているので、2020年は54記事を書いたことになります。1ヶ月あたり4.5記事を更新していることになります。
で、170から54を引くと116記事となり残りの4人で割ると29記事/1人が投稿数となります。
残念ながら1年間で36記事/1人という目標には達していないです。これはブログ内を調べれば記事数はわかるので公開しても問題ないかな。
反省点を考える
さて、書くべきものを書かなかったというのは残念なことですがそれ自体は問題ではないと考えています。
ここで裏ルールとして用意したことを紹介。
- 「だれ」に「なに」を伝え「どうなって欲しい」
- 「だれ」にとって「有益」な情報か
文章を考える上でとても重要で難しい話です。
対面で顔を見ながら話すのと違い、表現ひとつで違う意図で受け取られてしまうこともあります。
そうなるとブログひとつひとつをものすごく考えながら更新しないといけないので頭を使います。
仕事・練習の合間、プライベートな時間に頭を使うことになるので休む時間がなくなってしまうような気もします。
精神衛生上よくないですね。脳の休息は大切です。
できない理由を探すよりもできる方法を考える
話を変えてララチッタでは1年間でインスタフォロワーを1000人にするという活動に取り組み始めました。
これは10月から始めたことなのですがなんと10月、11月はほぼ活動していません。当然フォロワーなんてこれっぽっちも増えていません。
これはだいぶ問題になってミーティングで話し合い、急遽12月はインスタを1人20投稿、全員で100投稿することになりました。
すでにインスタをフォローしてくれている人は異様な投稿数に気づいているのではないでしょうか…?
これは数打ってみないとどんなリアクションがあるか分からないからがむしゃらにやってみようというものです。
慎重に考えてやらないよりも心を無にしてほぼ毎日やればなんとかなるんじゃないか、そこから見える何かがあると考えてのことです。
実際に月末までにほぼ全員が20投稿をしているので100投稿は達成です。
100投稿って大変そうに聞こえるかもしれませんが「やれることからやる」というのはこういうことかなと思います。
細かく分解してみれば出勤日に1回投稿すればいいだけなのでそんなに難しい課題ではなかったのかもしれません。(ハッタはネタ切れ)
もし興味があればララチッタの鬼投稿インスタをフォローしてみてください。
ブログを続けるにはどうすべきか
ハッタは1ヶ月に4〜5記事も書いているからブログを書くのは簡単と思われるかもしれませんが、これを続けるのはかなりハードルが高いです。
アメブロなどやったことがある人はわかると思いますが『ブログ継続は超困難』です。
なのに毎月3記事は大変なことをさせているかもしれません。
しかし、インスタで20投稿ができているのは事実。
これを踏まえてブログでやれることを考えるとしたら『インスタの転載』でしょうか。
そうすればインスタも「とりあえず投稿」が「中身のある投稿」になってフォロワーも増えるだろうし、ブログに直接飛んでくるファンも増えるだろうしシナジー効果が高そう。
今後もインスタで100投稿するとはあまり思えませんが、いくつか投稿したもののうち1個をブログに転載すれば1記事クリアです。
あとは『本の紹介』というカテゴリーも作ってあります。これはブログを書けないのであれば自分の好きな本を紹介しようというもの。
これは本の紹介のために本を読めばそれだけ賢くなれるという効果も狙っています。マンガでもよしにしているのですが、それはお客様との会話のネタ作りになるので問題なしです。
さぁ、これで2記事クリア。残りの1記事は『なんか美容師らしいこと』で問題なさそうですね。
最後が適当になってしまいましたが他にも「おすすめの居酒屋」「おすすめの雑貨屋」「服屋」「おもしろいウェブサイト」などなどかけるネタはたくさんあるので『1ヶ月に3記事』は崩す必要がなさそうです。
ブログにこだわる理由
前述してますが「継続は超困難」です。だからこそやる意味があると思うことと、文章力を上げるということは『伝える力がつく』と考えています。
美容師は技術の他にも接客が必要になるのですが、語彙力がなく会話に表現力がないと選ばれる美容師にはなれないです。(ララチッタでは)
コミュニケーションが大切な仕事だからこそ、対面以外での触れ合いの場を作るのであればネット上で多数の方の目に触れる方がいいという考え方。
統計では365日あるうちのたった5日しか美容師とお客様は会う機会がありません。髪の毛の面倒もその5日間しかお世話ができません。
だからこそ情報を提供し、美容室に来れない間でもそばにいるように感じ取ってもらえるようにする必要があります。
YouTubeも挑戦しましたが編集が面倒で面倒で…
なので続けやすいブログを選択しています。もちろんもっと距離の近いインスタもありです。
もっと距離の近い美容室であるための手段としてブログにこだわっているので、ここまで目を通してくれたあなたはきっと理解してくれるはず!!
ということで長文書いてしまいましたが、2021年もブログを続けていくという結論で進めていきます。
もしもララチッタというお店・スタッフに興味を持っていただけたらインスタのフォローやご来店をお待ちしているのでよろしくお願いいたします。



