どーも、理論派美容師のハッタさんです。
ちょっと前に書いた『美容室できれいになると彼氏ができるって』っていう記事がわりとよく読まれていて、トークの話題になることもありました。
内容が気になる方はぜひ一読していただけるといいのかなと思います。
この記事のタイトルの通りで髪の毛をきれいにすることで彼氏をゲットすることができるし、パーソナルカラー診断をして似合うを手に入れることができるんですよって話です。
では《似合う》って何でしょう?
個人的には『その人が少しでも素の状態よりもきれいに見えることができるのであれば、それすなわち全て似合わせ』だと考えています。
みんな違ってみんないい。多様性があるからこそいろんな感性が生まれると思っているので。
といっても似合わせってどうしていいかわからないとか、何が似合うか本を読んでもわからないってことがあると思うので、記事にしてみたいと思います。
似合わせ術の診断の種類多すぎ問題
ネットで検索をかけると個性豊かで多様な似合わせのための診断が出てきます。
世の中にはその人を輝かせるためのいろんな診断や似合わせ術があって、何を信じるべきか迷っている人も多いのでは?
- パーソナルカラー診断
- 骨格診断
- モテ髪診断
- フェイスイメージ(顔タイプ)診断
- ドレス診断
などなど、似合わせ術のことに関しては種類が多すぎる!
もしかしたらネットで色々検索をして診断をしてみたけど、結果が全部ずれていて何を信じていいかわからないってお悩みを持ってしまった人もいるのではないでしょうか?
ネットで検索をするときって書いてあることを自分でチェックしていくのですが、そのチェックをするときにどうしても主観が入ってしまいます。
- 私的にはこの色がすき
- いつも着てるやつはこっち
- 似合ってる気がする
いやいや、本当に似合わせたかったら主観じゃなくて客観的に調べたほうがいいですよ。他者の目から見てどう映るかが大切なので、ネットの情報を鵜呑みにしないほうがいいです。
「似合う」ってなんだろう?

上でも『その人が少しでも素の状態よりもきれいに見えることができるのであれば、それすなわち全て似合わせ』だという考え方をしていることを述べましたが、あなたはどんなふうに考えますか?
『似合わせ』とたった一言ですが、私的にはいろんな要素やTPOに合わせる必要があると思っています。
基本的に似合っているかどうかは自分ではなく他人が決めることだと思うので、どんな《場》で《誰》を相手に似合っていると思われたいのかというのは非常に重要。
例どの服装が好ましい?

- 海でデート
- 街でデート
- ディズニーランドデート
3つの問を用意しましたが答えられましたか?
この問に正解はありません。人によって好みが違うし、デートで一緒にいる男性との相性もあるので。
ただし、大勢の答えを集めたら票が偏るんじゃないかなと思います。それは海に行くならこの格好、街ならこんな感じかなーという共感が生まれるからです。
つまりTPOに合わせるというのは、自分の好みだけでなく周囲の人による共感の数が重要。
共感が多ければ多いほど素敵と思われやすいですし、少なければ素敵と思ってもらえる機会は減ります。悲しいほど多数決な話になってしまいますが、似合っているかどうかは統計で多数が取れてなんぼ。
自分で本当に似合っているか不安だからこそ、多様な診断で統計のとれた似合わせ術(多数派の意見)が必要になるんじゃないのかなと私は考えます。
・ 似合う = 共感の数

「いいじゃん」って言ってもらえることこそが、似合っているってことなんだよなぁ
シーンに応じた診断をおすすめします
様々な種類の診断があります。
各種求めるものによっては必要な診断が変わってくるとも思うので、特徴をつかんで適切な診断を受けるようにしましょう。
ララチッタではパーソナルカラー診断が大人気で毎月多数のお客様にさせていただいております。興味のある方はぜひチェックしてみてください。
メジャーな似合わせのための診断を紹介してみます。
パーソナルカラー診断
- わかりやすい4シーズンに分類
- ヘア・メイク・服装のアドバイス
- トータルで似合わせをしやすい
- 芸能人でも例えやすい
- 同性異性問わずウケが良くなる
- 満遍なく似合うがわかる
パーソナルカラー診断を受けたときのメリットはざっくりこんな感じ。
似合わせ術の王道とも言える診断なので受けてみる価値あり。
気をつけてほしいのは「しっかりと勉強していない人が診断をすることもある」ということ。
ネットでもあるていどの知識を学ぶことができるのでなんとなくやっている美容室もありますが、本格的に学ぶと奥が深い診断です。納得がいかなくて受けに来る方もいらっしゃるので、くれぐれもお気をつけください。
モテ髪診断
- 異性に対して有効な診断
- 恋愛傾向も加味してます
- なぜか納得しやすい
- ヘアスタイル特化
TVでも話題のモテ髪師大吾氏の考案した診断です。
前髪の作りをどうするかやどっちに流したほうがいいかなどがわかります。
メイクの色や服装などは診断できないので髪のみに特化した恋愛成就のための診断かなと思います。
個人的にもお話のネタとしても使いやすいですし、説明をするとなぜか受け入れていただきやすい診断なのでこれからお相手を探していきたいとお考えの方にはおすすめの診断です。
メイクをどうすればいいかということもあるので、パーソナルカラー診断と組み合わせて診断をするとよりモテやすい髪型になれます。

骨格診断
- 体型補正に長けている
- お肉のつきやすい箇所がわかる
- 3種類しかないのでわかりやすい
パーソナルカラー診断を学んでいるときに少しだけまなびましたが、知識が乏しくこのくらいしかパッと思いつきませんでした。
服装のシルエットや体型をカバーするための似合わせになってくるので、顔よりも下の似合わせ術です。
パーソナルカラー診断のように色がハッキリとわかるようなものとは少し違うのかなと思います。
本当はもっと特徴があるのかもしれないので、気になる方は自身でググってみましょう。
その他の診断や似合わせ術
検索すれば色々出てきますが、たいていのものはパーソナルカラー診断で大丈夫だと思います。
ほかにも興味がある場合はパーソナルカラー診断と組み合わせて知ることで、より自分の似合う範囲が明確になってくれます。
各種診断の注意事項とまとめ
いろんな診断に興味を持って知識を得てくると、どうしてもその似合わせに固執してしまうことになります。
たしかに似合うというのはとても重要で人生を豊かにしてくれるものなので、しっかりと取り入れたいと考える方も多いです。
ただ固執しすぎてしまうと『ファッションやヘアなどを楽しめなくなってしまう』かもしれません。
好みの色や服装を我慢して、流行りものを無視して、興味に蓋をしてしまうと内に閉じこもりすぎてしまうような気がします。

一番大切なのは楽しむことなのでちょっとくらいは似合わせから外れてみてもいいのではないでしょうか。
自分に最大限に似合うものがなにかを知り、似合わないものも知ることでファッションの楽しみ方は幅がグ〜ンと広がると思うので、ぜひ何かしらの診断にチャレンジしてみてください。




